☆今 使っているコンピュ〜タ★ − 伍号機(fortune)

システムのページへ戻る
トップページへ戻る


主力NotePC機。

[May 6, 2002]
参号機,四号機に続き、中古で入手。
とはいえ、 今回は一旦IBMが回収して綺麗にしたものですが、 国内で普通に売っているものと型番が微妙に違う(^^;。 国内向は2647-***なんですが、 これは2648-4AJ。 はて?(^^;;;;;
現実には、 2月15日に入荷して速攻でWindozeを消去して設定開始していたんですが、 更新する体力が(汗)。
しかし、 弐号機以外、 新品のノヲトを買ってませんねぇ(苦笑)。

で、 今度はついにメモリが512MBに達しました。
恐るべし。 手持ちのマシンではぶっちぎりで最大のメモり搭載量です。
ここまでくると、 さすがにMozillaでさえ起動時以外は重さを感じませんね。 FreeBSDでのGNOME環境も、 動作させるだけなら負荷的には楽勝。
PortsからMozillaだのGNOMEだのをビルドすると洒落にならないんですが(^^;。

ここまで来ると気になるのが、 一部OS/2ユーザに「ま〜りんちゃん問題」と呼ばれるMozillaのバグ。
具体的には、 「\(YEN SIGN[半角])」, 「~(OVER LINE[半角])」, 「―(EM DASH[全角])」, 「\(REVERSE SOLIDUS[全角])」, 「〜(WAVE DASH[全角])」, 「‖(DOUBLE VERTICAL LINE[全角])」, 「−(MINUS SIGN[全角])」, 「¢(CENT SIGN[全角])」, 「£(POND SIGN[全角])」, 「¬(NOT SIGN[全角])」の10文字で問題が起こり得ると言われていますが、 その中で実際に「―(EM DASH[全角])」, 「〜(WAVE DASH[全角])」, 「‖(DOUBLE VERTICAL LINE[全角])」, 「−(MINUS SIGN[全角])」の4文字が表示できず、 「?」になってしまいます。 コード変換の問題。 ここをOS/2版Mozillaで読んでいる人で、 殆ど日本語以外のページしか見ていない人(居るのか?(^^;)は、 Netscape4.61でも表示して見比べると分かります。
本家BugzillaBugzilla-jpでも議論自体はされているんですが、 現状ではOS/2とMacOS9でしか問題が確認されていないようで、 重要度を落とされてしまっているようです(--;。 本家でも日本の方でもSeverityがNormal。
ブラウザも「本来は」アプリケーションの一つである以上、 JIS第1水準と第2水準だけサポートした環境で第3水準が出ないというのならやむを得ない訳ですが、 サポートされている範囲の、 しかもベンダー独自拡張ではない(規格の部分にある)文字が表示できないのは、 公的規格に反するという意味で、 SeverityはCriticalが妥当な筈ですが。

パワーマネジメント系も560系からさらに進化していて、 Pentium III 800MHzにも関らず、 バッテリー駆動時間もPHSを使って3時間程度保ちます。
UltraBay2000でフロッピーかDVD-ROMのどちらかを内蔵できる上に、 PHSも使っていて、これ。 560Xと変わらない稼動時間が確保されています。
さすがに、 Full Day BatteryのあるThinkPad240ZやThinkPad S30 あたりとは比べちゃいけませんが、 現時点でOS/2が正式サポートされている唯一のシリーズですからねぇ。 贅沢は言っていられません。
自社のOSくらい、 自社製の全機種で使えるようにして欲しいものです。
ま、 いいかげん飽きてきた愚痴は置いておいて、 600系の後継シリーズだけに、 キーボードは少しベースのたわみが気になるものの、 タッチそのものは560系並の高品質を死守しています。 570系みたいにタッチそのものの質まで落とされてなくて良かった。

それと。
今回は、 フロッピーとの入れ替えとはいえ、 DVD-ROMが付属しています。
で、 OS/2でも、 Convenience Package(以下、CP)ならCD-ROMとしては使え、 2001年版のCP2の方でならDVD-ROMとしても使えます。
さらに、 CPではConnect以来のネットワークインストールが無くなって WarpServerを使ったCIDインストールに一本化された (クライアント版独力でのリモートインストールができなくなった) 代わりに、 インストール用のブートCDが付いてきます。
おかげで四号機(ライセンス数の都合で休眠中) にCPを入れた時は酷い目に遭った訳ですが、 今回は楽勝でした。 そのかわり、 560系と比べて重量は嵩みますが(逝)。
弐号機のHDDを換装した時にFreeBSDをFTPインストールしてみようとして、 PCカードスロットの認識がうまくいかずに玉砕したんですが、 今回はこっちもCD-ROMからさっくりインストール成功。
PCカードスロットの認識もPHSについては成功。 但し、 ファイルシステムの絡むFlashPackerやCompactFlashはまだ試してません。
が、 いつでもどこでも気軽にFreeBSDを触ってみられるようになりました。
目下の問題は、 電源管理周り。
ハイバネーションからの復帰に失敗したり、 サスペンドから復帰しただけでOS/2では内蔵NICが見えなくなったりと(^^;、 出ているトラブルの対策がとれていません。
NICの件は、 FreeBSDでは問題ないのでOS/2用ドライバの問題の可能性が高いとは思いますが、 ハイバネからの復帰失敗はFreeBSDでも起こっているので根深いかも。 もっとも、 ブートマネージャが入っている場合のハイバネは保証されていないので、 ど〜しようもないのかもしれませんが(汗)。



システムのページへ戻る
トップページへ戻る